忍者ブログ
F-Stage(九州情報大学演劇部)の“日常と非日常”を赤裸々につづる「つれづれ日記」です。・・・ (どしどしコメント付けちゃってください!)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



一週間ほど前、東京方面へ出向いていたのですが、
百合が丘に住む旧知の友(彼も学生時代に舞台で演じたことがあります)の案内で、川崎の日本民家園というところに行きました。

全国から様々な民家が移築・展示されています。
(どんな民家があるかは、下の表示されないサムネイルをクリック!)
川崎市立「日本民家園」の民家群


その民家園のはずれに、
こんな民家?も移築されていました。
旧船越の舞台

三重県の漁村の舞台です。
花道や回り舞台、奈落、天井はにはスノコが釣ってあり、
かなり凝った芝居ができる装置が備え付けられています。
立派な舞台です。

説明書きには次のようにありました。

***************
旧船越の舞台 (国指定重要有形文化財)

 この舞台はもと三重県志摩郡大王町の船越という海女漁で栄えた漁村の神社の境内にあったもので、安政4年(1857)に建てられました。
 延面積は232㎡(約70坪)、間口10.84m(35.8尺)、奥行9.09m(30尺)、舞台の左側・背面・中二階の三ケ所の楽屋をもち、右(上手)に太夫座、左(下手)に花座という張り出しの「出語り」を備えており、舞台機構としては径5.45m(18尺)の回り舞台・石垣積の奈落・花道・スッポン・中釣り簀の子・大簀の子(ぶどう棚)など歌舞伎芝居を演ずるのに必要なものはほとんど備えています。
 屋根は桟瓦葺ですが、大棟鬼瓦の鰭は菊水を篭彫にしたもので誠に非凡な技といえましょう。
 鬼瓦や軒の瓦にはいずれも「若」の字をあらわし、この舞台の建設・運営に若者組という民俗的組織があたっていたことを物語っています。
***************

 まだ、映画もテレビもなかった時代、芝居は最大の娯楽だったのでしょう。
 そうしたお芝居を掛けることができる舞台(小屋)を持っていることは、村の誇りであり財産だったことが想像できます。
 この村は、これだけの舞台を建てることができたのですからかなりの財力を有していたことも想像できます。
 しかもその収入の多くは海女漁。女性の逞しさが伝わってもきます。
 そうした母ちゃん・姉さんたちへの感謝と慰安として、こうした舞台は、村の財力を賭けて建てられたのかもしれません。

ところで、
 F-Stageの舞台は、これにはとてもとても及びませんが、
 普通の教室を、これまでさまざまに改良を加え、
 (といっても教室の原型を壊すわけにはいきませんが…)
 ちょっとした小劇場っぽい体裁にまでなりました。
 それは、「教室」という限定された空間にもかかわらず、
 少しでも快適に、そして楽しく芝居を観ていただきたい、
 同じ時空間を演劇を通して共有したいとの、
 これまでの劇団員の創意工夫の成果です。

まだまだ至らずの舞台空間ではありますが、
303教室は、我らF-Stageの原点でありつづけます。
ここで繰り広げられます第11回公演「大誘拐」を
ぜひ楽しんでください。
みなさんのご来場、心よりお待ちしております。
 

船越の舞台の「奈落」
奈落

舞台は、
この世とあの世を架橋する場(?)

PR


この記事にコメントする
Name
Mail
URL
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
[119]  [118]  [117]  [116]  [115]  [114]  [113]  [112]  [111]  [110]  [109
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[11/13 村山雅子]
[10/10 光来出]
[09/25 コガ]
[05/31 コガ]
[04/15 コガ]
最新TB
プロフィール
HN:
F-Stage Staff
性別:
非公開
自己紹介:
F-Stageは、福岡県太宰府市にある九州情報大学演劇部の劇団名です。
年3~4回の学内公演、12月には太宰府天満宮参道脇の太宰府館で公演を行っています。
みなさん、F-Stage Worldへ是非一度足をお運びください。心よりお待ち申し上げております。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
Designed by astrolaBlog